今後の社会情勢の変化や新たな行政課題にも対応できる健全な財政運営を行うため、効率的・効果的な自治体運営を進めております。新市誕生後の平成18年度から、起債を抑制して、平成30年度までに起債残高を約177億円削減したほか、基金総額については約111億円増額しました。また、事務事業の見直し、組織の統廃合により、平成18年度から、職員数を209人、12年間累計で職員給を241億円削減しました。
なお、現在総務省で公表している普通会計ベースの決算(決算カード)は、平成29年度分になりますので、その状況について、埼玉県、埼玉県内の市町村等の平均と比較しましたのでご覧ください。
※普通会計決算比較
一般会計に、特別会計のうち、国民健康保険事業及び下水道事業等の公営事業会計を除いて統合した会計で、都市化や産業等の状況が違う環境においても、財政比較できる全国統一の会計区分です。一般的に、地方財政というと、普通会計を基本としています。なお、水道事業会計は公営事業会計となっています。
※各指標等については千円単位で計算しているため、億円単位での計算結果と一致しない場合があります。
起債残高
起債残高(億円) | ||||||||||
年度 | H18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 23年度 | 24年度 | 25年度 | 26年度 | 27年度 |
埼 玉 県 | 29,408 | 30,033 | 30,778 | 32,360 | 33,698 | 34,879 | 35,945 | 36,776 | 37,963 | 38,101 |
県内市町村平均 | 267 | 262 | 257 | 287 | 292 | 300 | 305 | 316 | 325 | 328 |
県内市平均 | 416 | 410 | 403 | 422 | 429 | 445 | 444 | 460 | 472 | 477 |
熊 谷 市 | 530 | 517 | 484 | 467 | 443 | 432 | 419 | 406 | 398 | 386 |
起債残高(億円) | |||
H28年度 | 29年度 | 30年度 | |
埼 玉 県 | 38,218 | 38,438 | ー |
県内市町村平均 | 329 | 334 | ー |
県内市平均 | 479 | 485 | ー |
熊 谷 市 | 375 | 362 | 353 |
11年間の増減率 | 利率の高い起債を繰上償還するなど、熊谷市の将来の財政運営のため、また市民の負担を軽減するため、計画的な起債適用事業の施行と返済を実施してきました。 平成18年度から、県や県内市町村では、起債残高が増加する中、熊谷市では、約31.7%、168億円を減額しました。 |
|||||
埼 玉 県 | 30.7% | |||||
県内市町村平均 | 25.2% | |||||
県内市平均 | 16.6% | |||||
熊 谷 市 | △ 31.7% |
基金残高
基金残高(億円) | ||||||||||
H18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 23年度 | 24年度 | 25年度 | 26年度 | 27年度 | |
埼 玉 県 | 1,375 | 1,366 | 1,602 | 2,272 | 2,333 | 2,064 | 1,894 | 1,824 | 1,829 | 1,742 |
県内市町村平均 | 34 | 33 | 33 | 34 | 39 | 44 | 48 | 52 | 55 | 58 |
県内市平均 | 52 | 50 | 50 | 48 | 55 | 63 | 67 | 74 | 78 | 83 |
熊 谷 市 | 104 | 126 | 133 | 115 | 123 | 137 | 166 | 173 | 191 | 180 |
基金残高(億円) | |||
H28年度 | 29年度 | 30年度 | |
埼 玉 県 | 1,694 | 1,692 | ー |
県内市町村平均 | 61 | 62 | ー |
県内市平均 | 88 | 88 | ー |
熊 谷 市 | 184 | 194 | 215 |
11年間の増減率 | 健全な財政運営とともに、社会状況の変化による市民生活への影響を軽減するために、財政調整基金や減債基金、そして特定目的基金を増額確保してきました。 平成18年度から約111億円増額しており、県内市平均の約36億円を大きく上回っています。 |
|||||
埼 玉 県 | 23.0% | |||||
県内市町村平均 | 80.8% | |||||
県内市平均 | 69.4% | |||||
熊 谷 市 | 86.1% |
※基金残高:財政調整基金、減債基金及びその他特定目的基金を合算したものとしました。
人件費総額
人件費総額(億円) | ||||||||||
H18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 23年度 | 24年度 | 25年度 | 26年度 | 27年度 | |
埼 玉 県 | 6,533 | 6,613 | 6,554 | 6,485 | 6,415 | 6,367 | 6,257 | 5,905 | 6,104 | 6,113 |
県内市町村平均 | 61 | 61 | 60 | 65 | 63 | 64 | 62 | 59 | 60 | 60 |
県内市平均 | 96 | 96 | 94 | 95 | 93 | 94 | 90 | 85 | 87 | 88 |
熊 谷 市 | 144 | 147 | 138 | 140 | 128 | 129 | 124 | 119 | 120 | 120 |
人件費総額(億円) | |||
H28年度 | 29年度 | 30年度 | |
埼 玉 県 | 6,131 | 5,679 | ー |
県内市町村平均 | 59 | 67 | ー |
県内市平均 | 86 | 98 | ー |
熊 谷 市 | 114 | 112 | 112 |
11年間の増減率 | 事務事業の見直し、組織の統廃合に併せて、適正な定員管理を進めたことで人件費を削減し、平成18年度をベースとした11年間の累計で約191億円削減してきました。なお、平成29年度の埼玉県の減少と、県内市町村平均及び県内市平均の増加は、県負担費教育職員の政令指定都市における取扱の変更に伴い、埼玉県からさいたま市に移譲されたことによるものです。 | |||||
埼 玉 県 | △13.1% | |||||
県内市町村平均 | 8.7% | |||||
県内市平均 | 1.7% | |||||
熊 谷 市 | △ 22.2% |
※人件費:普通会計事業に属する職員の給与のほか、市長等特別職給与、議員及び審議会委員等の報酬、退職金及び共済費を合わせたものです。
一般職員数
一般職員数(人) | |||||||||||
H18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 23年度 | 24年度 | 25年度 | 26年度 | 27年度 | ||
埼 玉 県 | 12,553 | 12,553 | 12,188 | 11,878 | 11,398 | 11,128 | 11,075 | 10,974 | 10,947 | 10,907 | |
県内市町村平均 | 561 | 547 | 538 | 577 | 573 | 578 | 575 | 576 | 576 | 579 | |
県内市平均 | 863 | 843 | 829 | 833 | 826 | 840 | 823 | 825 | 824 | 830 | |
熊 谷 市 | 1,158 | 1,113 | 1,084 | 1,068 | 1,048 | 1,025 | 1,013 | 1,004 | 998 | 981 |
一般職員数(人) | ||||
H28年度 | 29年度 | 30年度 | ||
埼 玉 県 | 10,744 | 10,744 | ― | |
県内市町村平均 | 585 | 591 | ― | |
県内市平均 | 839 | 846 | ― | |
熊 谷 市 | 973 | 976 | 987 |
11年間の増減率 | 事務事業の見直し、組織の統廃合等により、適正な定員管理を進めたことで、平成18年度から一般職員数を182人削減しました。県内市平均と比較すると、大きな削減率を達成しています。今後とも、職員の適正配置に努めてまいります。 | |||||
埼 玉 県 | △ 14.4% | |||||
県内市町村平均 | 5.3% | |||||
県内市平均 | △ 2.0% | |||||
熊 谷 市 | △ 15.7% |
一般職員:一部の市町村では、消防業務等を広域組合を組織し行っているので、比較するために、普通会計に属する職員数から消防職員数及び教育公務員数を除きました。