9月29日(火)に、埼玉県北部地区郵便局長会 様から4,000枚、スポーツウエアメーカーの株式会社アイズ・カンパニー 様から1,100枚、それぞれマスクをご寄附いただきました。
本市が、日本郵便株式会社と「地方創生に係る包括的連携に関する協定」を締結していることや、アイズ・カンパニー社の埼玉オフィスがあるご縁により、いずれも社会貢献活動の一環として、ご寄附をいただいたものです。
それぞれのご意向に応え、今後の感染拡大等に備えるほか、熊谷市スポーツ少年団活動に活用してまいります。
更新日:2020.09.30
9月29日(火)に、埼玉県北部地区郵便局長会 様から4,000枚、スポーツウエアメーカーの株式会社アイズ・カンパニー 様から1,100枚、それぞれマスクをご寄附いただきました。
本市が、日本郵便株式会社と「地方創生に係る包括的連携に関する協定」を締結していることや、アイズ・カンパニー社の埼玉オフィスがあるご縁により、いずれも社会貢献活動の一環として、ご寄附をいただいたものです。
それぞれのご意向に応え、今後の感染拡大等に備えるほか、熊谷市スポーツ少年団活動に活用してまいります。
更新日:2020.09.28
ゆうゆうバス「くまぴあ号」は、熊谷駅と籠原駅を結ぶ新たな市内循環バス路線として、今年の9月1日から運行しておりますが、この度、バスのデザインをリニューアルし、10月1日から市内を走り回ります。
ラグビータウン熊谷の新たなシンボル「スクマム!クマガヤ」と、バスの経由地でもある「くまぴあ」の壁面に描かれているニャオざねの絵柄を取り入れたデザインのフルラッピングバスで、熊谷総合病院、藤間病院、関東脳神経外科病院、はぎわら眼科などの医療機関を経由し、両駅間を毎日9便運行しています。
ゆうゆうバスは、「さくら号」「ひまわり号」「ほたる号」「ムサシトミヨ号」「グライダー号」など10系統、116便を運行していますので、皆さんも普段の移動手段としてご活用いただきますようお願いいたします。
※ゆうゆうバスのことはこちらでご確認ください。→ https://www.city.kumagaya.lg.jp/about/soshiki/sogo/kikaku/koutu/yuuyuubasu.html
更新日:2020.09.25
本日、9月市議会定例会が閉会しました。令和2年度 補正予算をはじめ、「熊谷市都市計画税条例の一部を改正する条例」など、市政の重要案件につきまして慎重に御審議をいただき、いずれも原案のとおり、お認めいただきました。
さて、昨年の今頃は、ラグビーワールドカップの開催で、街中が熱気に包まれていたことが今でも鮮明に思い出されます。あの感動と興奮から1年が経ち、新型コロナウイルス感染症の影響で、世界がこのように激変してしまうとは予想さえできませんでした。この新型コロナへの対応が長期化するなか、医療従事者をはじめ、最前線で懸命に対応されている皆様には、この場をお借りして、改めて感謝を申し上げたいと思います。現在、新規感染者は、減少の兆しがみられるところでございますが、この先、インフルエンザとの同時流行が懸念されるなど、依然として警戒が必要なことに変わりがありません。
ウイズコロナと言われる時代にあって、新しい生活様式の実践や働き方の変化に伴い、オフィスを東京から地方へ移転する機運が高まるなど、地域の魅力が見直される状況も生まれております。感染防止対策と経済再生の両立が求められる中、9月1日から販売を開始した「プレミアム付『まち元気』熊谷市商品券」のほか、学校給食費を10月から半年間無償化するなど、市民生活、事業継続を支える施策を実行してまいります。
新型コロナウイルス感染症を克服するために、市民一人一人の力を結集し、改めて熊谷市がワンチームとなって対応することが、地域経済を再生させていく原動力になっていくものと確信していますので、市政進展のため一層のご指導、ご協力をお願い申し上げます。
更新日:2020.09.24
今日9月24日は、ラグビーワールドカップ2019日本大会の熊谷での初戦「サモア v ロシア」のゲームが行われてから、ちょうど1年の節目の日です。
熊谷の児童・生徒を含め22,564人の観客で埋め尽くされたスタンドを思い浮かべるたびに、その時の感動や興奮がつい昨日のように思い出されます。また、ナイトゲームであったことから、試合後の観客輸送のことが気になっておりましたが、事前の周到な準備や埼玉県警をはじめ、JR東日本などの公共交通事業者や多くの関係皆様のご尽力により「熊谷の神対応!」と称されるなど、各方面から高い評価をいただいたことに本当に安堵いたしました。
本市では、ラグビーワールドカップ2019熊谷開催1周年を記念した取組として、スポーツ・文化村「くまぴあ」内での記念展示や、熊谷駅正面口駅前広場シェルターのライトアップのほか、写真のように試合日には市庁舎前に出場国の国旗を掲揚しましますので、みなさんお出かけください。
更新日:2020.09.14
9月12日(土)には、熊谷まちなかモール委員会主催の「納涼大盆踊り大会」が星川で開催され、私も伺いました。
参加者には検温と消毒を徹底するなど、新型コロナウイルス感染拡大対策をしっかり施した上で実施するとともに、Live配信も行いました。当日は雨の予報でしたが、イベントが始まってからは曇りとなり、比較的過ごしやすいコンディションといえる中、名物のラバーダックレースも行われ、子供達の喜ぶ顔が見られました。
各地区での盆踊り大会が中止となり、今年初めての参加となりましたが、久しぶりに聞く音色には胸に響くものがありました。コロナウイルス感染が一刻も早く終息し、様々なイベントが安心して行われることを願って止みません。
更新日:2020.09.09
興奮と感動に包まれたラグビーワールドカップ2019日本大会から、もうすぐ1年となりますが、熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」内の熊谷スポーツ「いま、むかし」館の一部をリニューアルし、大会の記念展示を行っています。
熊谷で試合を行った出場国のサイン入りユニフォームやボール、稲垣選手など大活躍したパナソニック ワイルドナイツ所属の日本代表選手のサイン、実際に使用されたゴールポストカバーなど、貴重なグッズや記念品の数々のほか、私が開催都市の首長としてご招待いただいた、開幕戦や決勝戦のアクレディテーション・パスやマッチデープログラムなども展示されています。
この機会に皆様も是非お立ち寄りください。(くまぴあ休館日 → http://www.kumapia.jp/news/temporaryclosed/)
更新日:2020.09.03
9月3日(木)に、9月市議会定例会が開会しました。今定例会では、令和元年度決算議案9件、令和2年度補正予算議案1件、一般議案2件、計12件を提出いたしました。
補正予算案は、感染予防対策を実施した上で運行を継続する地域公共交通(路線バス・タクシー)事業者に対しての支援のほか、教育関係では、感染症により影響を受けた子育て世帯の経済的負担を軽減するため、10月から令和3年3月までの小中学校の給食費を無償とすることや、ICT機器の効果的な活用により、全ての子供たちの学習環境を充実させるため、児童生徒1人1台の端末を整備するとともに、校内通信ネットワークを整備する、いわゆるGIGAスクールに関する経費の計上が主なものです。
9月に入っても暑い日が続いておりますが、新型コロナウイルス感染症予防の多様な対策も同時にとらなければならない状況の中、市民の皆様には感染症の拡大を防ぐための取組を引き続きお願いするとともに、街の経済を下支えする対策を速やかに講じてまいりますので、更なるご支援、ご協力をお願い申し上げます。
9月市議会定例会の日程は、次のとおりです。
更新日:2020.09.02
更新日:2020.09.01